『 チャッピー 』
ほかの方の感想を チラッと読む限り 評判いいんですよね~ ・・・・ でも 私は 残念でした、というしかないかな? ・・・・ チラシの印象から、子供向きと、思っていたので積極的に観る気はなかったのです。 たまたまフォローしている人のツイートで 『 第9地区 』の監督作品だと知り 『 エリジウム 』は残念でした・・・・だったけれど 『 チャッピー 』は、『 第9地区 』 と 『 エリジウム...
View Article『 キングスメン 』
何故に???? と 思うくらい 観客がいっぱいでした。 オンラインで 調べたら 三好MOVIXでは 上映時間の2時間近く前で すでに△だったし ベイでも 7割くらいの入りでした。 土曜の夜に これぐらいのお客さんがいないと 困るのは 当たり前ですが 何故に 『 キングスメン 』 に??? というのが 私の素直な 感想でした。 だって 若者の好きそうな映画が 一斉公開された 初日ですよ~! ・・・...
View Article『 草原の実験 』
それはまるで、分厚い大きな一冊の写真集を一枚一枚 ゆぅっくり観ているような・・・・そんな感じだった。 これは7月のカレンダーにいいな、この風景は9月。 いろいろな事に想いをはせながら 時が過ぎていく。 壮大な自然・・・ モンゴル? 男子の顔は、でかくて平べったくて、ヘチャなのに この少女だけが美しい。 彼女を観るだけでも、映画を観る価値があるんじゃないか? って 思うくらい 静謐な 美しさを...
View Article『 罪の余白 』
映画の出来はともあれ 映画を観ながらいろいろ思い 観終わった後で、考えることの多い映画だった。 まず 人は 「 こと 」 が起こった後に その 「 こと 」 が起こった理由を 知りたがるものだということ。 次に 人の 「 噂 」 は 意外といい加減なモノ だということ。 そして 人は ( たぶん無意識に ) 自分の欲する 噂話を信じ それだからこそ 安易に広めていくのだ ということ。 映画では...
View Article『 ギャラクシー街道 』
三谷幸喜監督作品ということで かなり 期待されていたのであろう それゆえ その期待の裏切られた感 が強いと 評価のベクトルが 反対方向へとび抜けてしまう・・・ ネットで、映画への評価を ちらっと見てしまった時の 私の思いは そんなんだった。 三谷ファンの映画友達も “ みんな 他人の評価 ( 星の数 ) だけで 勝手にマイナス感情を持って 観に行かなくなってる・・” って つぶやいていたし。...
View Article『 サンローラン 』
ココ・シャネルや イヴ・サンローラン 最近 何故かファッション界の方々を描いた 映画が多く公開される。 お気に入りの ファッション・デザイナーが いるわけでもない私が鑑賞を決めたのは TOHOシネマズで公開されたから。 彼の名前は 知っていても どんな人だったのか? どんな風に描かれているのか? ちょっと知りたかった。 う~~~ん 彼の人柄を描いた映画、 という点では普通でした。...
View Article『 シークレット・オブ・モンスター 』
賛否の分かれる映画だったみたいですが 私は 面白かったです。 ただ 夫婦50割を利用しようと ( ガソリン代も浮かせる!笑 ) と 夫を誘いましたが 「 う~~ん・・ 」 と気乗りしない様子 & 映画の日♪ だったため 一人で鑑賞しました。 結果・・・・・ 夫は 観なくて正解。 たぶん 怒ってただろうな・・・( 笑 ) ハネケの 『 隠された記憶 』 がダメな人だったから・・...
View Article『 ヒトラーの忘れもの 』
理不尽・・・・・ 最初に浮かんだのが この言葉だった。 彼らが 地雷を埋めたわけではない 彼らが 戦争を始めたわけではない どうして彼らが 「 同じ国 」 の人間だというだけで ここまで 忌み嫌われ 虐待されなければいけないのか・・・・??? ( だがしかし・・ 民間人ではなく 兵隊! ) それが 土地を侵略され 家族や友人を殺された人々の 言い訳部分だろう・・・・ この 理不尽さ この...
View Article『 ネオン・デーモン 』
予告を見ていた夫は パスしたが ポスターしか見ていない & 評判の良かった 『 ドライブ 』 を見逃し残念に思っていた私は レディスデーを利用して 一人鑑賞した。 夫はパスして正解だったろうな~ と思った。 出来うんぬんより 彼の好きなタイプの映画ではなかったからだ。 じゃあ 私はどうか? というと 観たことに後悔は全くしていないけれど だから何??? の作品だった。 ( 笑 ) 前半は...
View Articleてつがくカフェに参加しました。
新聞で読んで 以前から気になっていた 「 てつがくカフェ 」 なるものが 私が時々行く 映画観のロビーで開催されると知り 勇気を持って (笑) 始めて参加しました。 その時の テーマは 「 ハッピー・エンド 」 最初は 映画館のロビー という環境から 映画の終わり方についての 話から始まったのだけれど だんだん 「 ハッピー = 幸せ 」 って なんだろう? という話になっていった。...
View Article